曙日記

日々生きている、私のはなし

サツマイモの苗の観察

 

この間注文した

サツマイモの苗が届いた

 

近所の農業屋さんは休業してしまっていたから

ネットで購入した

 

探し回らずに済んで

ありがたい

 

届いたら

しっかりと太くて

いい苗だった

 

なかにはひょろりと細い苗が1本混じっていたけれど

数えてみたら合計で11本の苗が入っていたので

1本おまけなのか

間違って入ってしまったのか

 

たぶん

間違って入ってしまったのかもしれない

みんなにおまけをしていたら

大変なことになるだろうし

 

私は10本で注文をしたのだから

10本届けば満足するのだから

 

畑も10本植えたらいっぱいだからね

 

でも11本届いたから

11本植えた

 

10本の時より間隔が短くなる

 

最初植えて根が付くまでが心配

 

以前

全て枯らしてしまって

苗を買いなおしたことがある

 

ちゃんと水をあげていても

枯れる時は枯れる

 

なんでかな

 

なにか良くなかったのかも

 

それで

注意深く観察をしている

 

たまにだけど

 

勝手口の小さな小窓から畑が見えるから

覗いている

 

少ししおれてから

根が付いたら

茎が起き上がってきて

葉を茂らし始める

 

待ってる

 

根がついて

葉が凛としてきたら

ほぼ安心

 

後はいつも通り

水やりは雨に任せて

 

葉が生い茂ったら

たまに葉を裏返して

細かい根をはがす

 

そうやって

秋に実りをくれる

 

家庭菜園を作って良かったな

 

家を建てる時に

いろいろ考えたけど

家庭菜園は作って良かった

 

もっとこうすれば良かった

たくさんあるけれど

 

家庭菜園は

私の考えた家のことの

良かったことのひとつ

 

サツマイモの苗の観察がしたくて

勝手口の小窓から覗いてみたけど

 

まだ薄暗くてよく見えなかった

 

もう夏至は過ぎたもんね

 

これから暑さの盛りだというのに

太陽の高さはピークを過ぎたのね

 

夏は早くに駆け抜けるよなあ

 

日が沈むのが早くなると

少し寂しくなるの